• メニュー
  • お知らせ
  • 御下賜金
  • 飯田雅子理事長より・ひとこと
  • 寄り添い支援のまなざし
  • 今月の予定
  • 今週のこんだて
  • トピックス
  • 利用者募集
  • 職員募集
  • ボランティア募集
  • 情報公開
  • リンク

飯田理事長  新刊のご紹介

  当法人、飯田雅子理事長の新刊「寄り添い支援のまなざし~障がい福祉のプロから学ぶ実践力」がGakkenより出版されています。

  このホームページで掲載している「飯田理事長より・ひとこと」を新たにまとめた内容となっています。

  既に障がいがある方に関わる仕事をされている方は自身の仕事の振り返りと確認のために、これからこの仕事を志す方は学びのために役立てていただければと思います。

  また、障がいがあるとわかったときから老齢期までのライフステージに合わせた関わり方も具体的に述べていますので、障害がある方のご家族を始め、障がいがある人たちに関わる様々な方に読んでいただければと思います。

 

*Amazon kindleで電子書籍版を購入することも可能です。


YouTube動画もご覧ください

  新刊の出版に伴い、飯田理事長が自ら語る動画をYouTubeにアップしました。

  こちらもぜひ、ご視聴ください。

  *動画は今後も追加する予定です。

#1 福祉とは
#1 福祉とは
#2 障がいについて
#2 障がいについて

#3 支援者としての在り方
#3 支援者としての在り方
#4 「共感」「共育」「共生」について
#4 「共感」「共育」「共生」について

#5 支援者の役割
#5 支援者の役割
#6 実践力の構築
#6 実践力の構築

#7 障がいのある人と出会うときの心得
#7 障がいのある人と出会うときの心得
#8 発達と個別支援計画
#8 発達と個別支援計画

#9 知的障がいのある人への支援
#9 知的障がいのある人への支援
#10 困った行動への対処
#10 困った行動への対処

#11 集団を活用した支援
#11 集団を活用した支援
#12 障害のある人と家族の支援
#12 障害のある人と家族の支援

#13 支援者同士のつながりについて
#13 支援者同士のつながりについて
#14 おだやかなパーソナリティを育むために
#14 おだやかなパーソナリティを育むために

#15 障がい受容と支援
#15 障がい受容と支援
#16① 乳児期の支援
#16① 乳児期の支援

#16② 幼児期の支援
#16② 幼児期の支援
#17① 学齢期の支援~小学生期
#17① 学齢期の支援~小学生期

#17② 学齢期の支援~中学生期
#17② 学齢期の支援~中学生期
特別編① 行動障害の支援
特別編① 行動障害の支援

特別編② やまゆりの日  講演
特別編② やまゆりの日 講演
#18 思春期の支援
#18 思春期の支援

#19 青年期の支援
#19 青年期の支援
#20 成人期の支援
#20 成人期の支援

#21 壮年期の支援
#21 壮年期の支援
#22 高齢期の支援
#22 高齢期の支援

to be continued


豆富を製造販売しています。国産大豆100%丹沢天然水使用。

肉厚で風味豊かなしいたけです。お値段もお手頃価格です。

花を育て、鉢花の販売や・植栽を請け負っています。

機織りで反物を作り、様々な製品を作っています。

紙すきの技法で紙を作り製品にしています。

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
当ホームページに使用している利用者さまの写真等の情報は「個人情報の提供に係る同意書」 に基づき掲載させていただいております。 よって当サイトに掲載された情報(写真・文章・イラスト画像等)の著作権・肖像権につきましては 社会福祉法人かしの木会くず葉学園に帰属し、無断でこれを複製、利用することを禁じます。
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • メニュー
  • お知らせ
  • 御下賜金
  • 飯田雅子理事長より・ひとこと
    • 家族と共歩する支援であるための心得
    • 穏やかなパーソナリティーの形成を計ろう
    • いろいろなテーマ
  • 寄り添い支援のまなざし
  • 今月の予定
  • 今週のこんだて
  • トピックス
  • 利用者募集
  • 職員募集
  • ボランティア募集
  • 情報公開
  • リンク
閉じる